投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

C言語の基礎はこれさえ覚えれば完璧ですw

イメージ
 がんばって見出し作ったらHTMLの編集に手こずることになりました。 こんにちはMAGUROです。 というわけで今回は、プログラミングをやっと始めようと思います。 *なぜここに小話が入るかというと、ここに何かしら文章を入れないと見出しがバグって変になるからです。 基礎的な文 大体プログラミングではコンピュータに計算などの処理をさせて画面に出力できればプログラムは完成します。(暴論) というわけでまずはC言語に使う用語を私と作りながら覚えていきましょう。 C言語に必要な文 C言語でプログラミングを始める前に、C言語の最初に必ず必要になる文を覚えておきましょう。 といっても私もあまり詳しくはないので詳しい説明は省いて説明しますが、 とりあえずここではこれを使って動かすのでそれを覚えてもらえれば基礎的なものは 作れるはずです。 まず、C言語のプログラムの1行目から #include<stdio.h> int main (void) int (変数が入る); { return0; } このようにします。 頭の2行目あたりはよくおまじないとか呼ばれているとかいないとか。 変数は数字などが入るハコのようなものだと思ってください。 そして「return 0;」の上の文にプログラミングを書き込んでいきます。 ちなみに「return 0;」は、簡単に言うとプログラムの終わりを表してます。 実践 では実際にC言語で簡単な計算プログラムを説明しながら作っていきましょう。 今回はコンピューターに「100+45×2」の計算をしてもらいましょう。 今回私はVisal Studio を使用して作っていきます。 言語はC++を利用しますが、大体Cと一緒です。 それでは始めていきましょう。 1. まず、C言語を始めるのに必要な文を入力します。 今回は整数の計算なのでint(整数型)を利用します。 そして変数は3つの数を計算するために使う変数と、その計算結果が入る変数で 計4つ用意しました。 ちなみに変数名は好きなようにできます。 2. 次にそれぞれの変数に数値を入れます。 今回はの計算をしたいので、 aには100,bには45,cには2を入力します。 3. そして それぞれの変数を計算して 計算結果を変数dに入れます。 これは「100+45×2」と同じ動きをします。 結果の出力 こ...

OFFHOUSEが一緒になってるハードオフに行ってきました。

イメージ
えー本日は大変お日柄もよくー・・・ 挨拶もネタ切れです。 MAGUROです。 最近オフハウスが一緒になっているハードオフに行ったら いつものハードオフと違いがありすぎたって話です それでは本題に入っていきましょう。雑談に本題なんかあるのかは知りませんが。 ちなみにやっとロイヤルランクになれました。 わかる人にはわかると思いますが。 きれいなハードオフ 「いえ、もっときたないの。」と、言いたいところですが、 オフハウスに90%くらい占領されていたせいかフィギュアやキャラクターグッズが大半でした。 私は中古のそういうのは買いたくないのでジャンクコーナーへ 一直線ですが、ジャンクコーナーもちゃんとケーブルやパーツごとに分けられていて、いつも箱に適当に放り込まれている 行きつけのハードオフとは大違いでした。 (PCパーツなのにケーブルが入ってたりする。) あとはじめてラブハドフを店内放送で聞きました。 ジャンク品の量は・・・w ジャンク品コーナーはいつもの四分の一くらいしかなくて 大半は楽器系でした。やっぱオフハウスだなぁ。 とはいえ、音痴で歌も苦手で楽器なんて小学生の時にリコーダーがどう頑張っても演奏できなくて締め上げられた私は楽器に 興味なんかないのできれいに分けられたケーブルの入った箱をごそごそするしかありませんでした。 それにメモリも全部ショーケースに入っていました。 (HDDはショーケースに入っていませんでしたが) 発見!今回の掘り出し物! そうやってごそごそといろいろな箱をあさっているうちに PCパーツの箱からインテル純正CPUクーラーが出てきました。 私は第12世代以降専用のクーラーを持っていましたが、 12世代以前には対応していなかったので、 12世代以前の純正クーラーを探していたので「ラッキー」 つって即購入。ちなみにカッピカピになったCPUグリスが 未使用の状態で引っ付いていたので、多分新品でしょう。 2つ目はPCケーブルの箱を適当にガサゴソやってたら 出てきたSATAケーブルです。なんと1本110円。格安! 私は長らくSATAケーブルのストックが欲しくてジャンクで 探していたので3,4本購入してやりました。 ちなみに全部買い占めてやろうかと思いましたが、 良心が痛かったのと、めっちゃ短かいやつも混じっていたので 短い奴だけ残しておきました。 探し...

今日の進捗…

  えー重要なこと忘れてました。 MAGUROです。 他の資格受けようとしてたの忘れてました。 ちょっと考えてみましたが、やっぱしITパスポートとの掛け持ちは しぬ 難しいと思ったので ITパスポートの勉強はまた今度やろうと思います。

「どーーーーーーーしてもITパスポートが取りたい!」

イメージ
そういいながら早くも8か月、「予定が合わなくて~」と「全然進まない~」が言い訳になってます。こんにちは。MAGUROです。 というわけでそんな言い訳ばかりしていたら一緒に勉強を始めた人達に置いてけぼりにされたのでそろそろ真面目に勉強しないと時間が無くなるので真面目に始めていこうと思います。(と、言いつつ無駄話) ・・・とりあえずITパスポートの勉強を裏でして、過去問やってそこに書かれてることをメモ代わり、ノート代わりにしてまとめていこうかなと 思ってます。 何日で飽きるか諦めるか、それともちゃんと試験までたどり着けるのか、私にもわかりません。 へへ。 ってことで本編にでも入っていきたいと思います。 しばらくプログラミング関係ありません 情報・コンピューターの基礎知識 私はコンピューターの基礎知識は少しだけ知ってますが(大嘘)、大体忘れてると思うので少し復習しようと思います。 そもそもITパスポートにこんなん出るかは知りませんが、 2進数の計算とかコンピュータの5大装置とか そういったちょっと出てきそうな話をしようと思います。 これは本とかを読んで書いてるわけじゃなくて前に別で勉強した私のノートから書いてるので、多分一部間違ってたり重要なところが抜けていると思いますが、その辺の苦情はホームページから受け付けているのでそこからお願いします。 2進数 2進数はコンピュータの言語を極限まで追い詰めていくと最終的に表れます。「機械語」「マシン語」とか呼ぶ人もいるんじゃないでしょうか。 あれは簡単に言うとスイッチの「ON」と「OFF」の塊みたいなもんです。 1が「ON」で、0が「OFF」。そして1になっているところに何やらの重みを付けて計算して足し算して答えを出す・・・? あへーわかんないなぁ。 MAGUROさんのCPUは低スペックなのでこういう事言われるとすぐ理解不能になります。 そういう事で私ははたから見たら面倒くさいやり方で覚えてやりました。 そう、右から「1,2,4,8,16,32,64,128・・・」と数字を覚えて1になってるところだけ計算すればいい。と。 例えば 0001 だったら 「8,4,2,1」と上に書き込んで 1になっているところに当てはまる数字で足し算、つまり0+0+0+1=1 答えは1 (文字で説明するとと難しいかもしれませんが・・・) 他にも1010...

WIFI子機がぶっ故障れました

イメージ
ぶつかってきても謝られなかったり、落し物の落とし主が変な奴で避けてた人だったり。 完全に厄日ですな() こんにちはMAGUROです。 それはさておき今回はWIFI子機が壊れてメインPCが実質使用不可になったのでどうしようかなって話です。 3か月しか使ってないんですが(怒) 私は普段わけあってタブレットでデザリングしてインターネットに接続していました。 こんな感じで。 しかし急にサブPC~サブ^2PC間のWIFIがつながらなくなってしまいました。 それで様子を見に行ってみるとサブ^2PCの電源が勝手に切れていました。 最近メンテナンス作業をしたばかりなのでもしかしたら電源を間違って切ったんじゃないかと思って電源スイッチを押してみましたが、起動しませんでした。 電源ケーブルの断線かと思って電源ケーブルをくねくねさせても当然起動せず・・・ それで色々接続していたものを引っこ抜いたらなんか起動しました。 結局WIFI子機をメインPCにつないでも動作しなかったので、完全にWIFI子機が故障したのが確実だと思います。 それにしても何で壊れたんでしょうかね。ほんの24時間連続して使い続けただけなのに・・・ はい。おとなしくラズベリーパイ買います。 というわけで、面倒くさいんでサブ^2PCをラズベリーパイ買うことにしようと思います。 4、5年ほど前だったらラズベリーパイ3が安く売ってたんで一式そろえても7000円ぐらいだったんですけどねえ… 何分私も当時×××××だったもんで指をくわえてみているくらいしかできませんでした。 そのうちに半導体不足で高騰。また高等。…と、そのうちにめちゃくちゃ高くなってしまいました・・・ …とりあえずどっかで入手したらまたどこかで話すと思います(買って1日で壊したとかは無いと思いますが…) まあマルツオンラインとかAmazonとか探してみようと思います。 とりあえず今回はここまでです。 また会いましょー