まぐろ缶のパソコン修理録 その3
お久しぶりです。MAGUROです。 今回はめっちゃ久しぶりに何にもしてないのにパソコンが壊れた(原因はHDD)ので、修理していこうと思います。 ーーーーーーーーーーーー区切りーーーーーーーーーーーーーー ▶HDD急逝!緊急交換するも… ゲームしてたら急にブルースクリーンになってOSどころかHDDも認識されなくなりました。 まったく・・・やっぱりオススメできないHDDはSEAGATE製ですね。 一番いいのは Western Digital製のHDDですよ。 なーんて言ってたころの私は HDDを例のやつからWD製のHDDに交換して謎の満足感を得ていました。時代はSSDなのに… しかしそのあとまたゲームを始めてしばらくするとブルースクリーンどころかレッドスクリーンが出てくるとかいうよくわからない事態に。ちなみに私は人生で初めてレッドスクリーン を見たため驚いてたというよりなんか感動してました。 ▶ 灼熱パソコン なんでHDDがこんなことになったのか、いろいろと調べていくうちに 放熱がうまくいっていないことが判明。 パソコンの本体が触れないほど熱くなっていましたし、 HDDの最高温度が60℃になるような状態でした。 このままではHDDがまた壊れてしまいます。 冷却性能を上げるためにファンを前に破壊したパソコンのやつに替えてもそう変わりませんでした。ということで パソコンの分解と清掃をすることにしました。 ▶パソコン分解できなかったので電源の分解清掃に挑む! だいたいMateってよくわからない排熱方法なんですよね。 私の推測ではCPUファンから空気を取り込んで、その大半を電源ファンから放熱するような感じで動いてるんじゃないかと 思っていますが、実際どんな排熱方法かは謎です。 でもその推測が当たっているならいろいろと改造すれば直るはずでしょう。 ということでまずはCPUファンから取り替えようとしましたが、ネジの長さが合わなかったので、アダプター(?) を交換するためにマザーボードを取り外そうとネジを外したかったのですが、Mateカバーの構造的にネジが外せませんでした。 っていうか後から外せないような所にどうやってネジを取り付けたんでしょうか?とりあえずヒートシンク付けたままの取り替えは諦めてファンのみ取り替えて他の場所の掃除をしようと思ったらまた私の大切な...
コメント
コメントを投稿
保管庫の記事に書かれたコメントも大切に読ませていただきます!! ですが、過度な悪口や下ネタは、ちょっと対応に困るのでやめてくださいね!!