投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

8月ですね!

イメージ
ここんところずっと暑いですね。私は夏の終わりごろに溶けました。 水分補給を忘れないように気をつけてください。 暑いのでPCの壁紙を作りました。 ご自由にお持ちください。

またパソコンを破壊したのでLinuxを試してみました

イメージ
 やっぱり時代は非接触ですね。パソコンだって何にもしてないのに壊れる時代です。 MAGUROです。今回はまたもやパソコンを破壊してしまった(変なことはしてない)のでよくわかりませんが、 なんかそのまま元に戻すのもつまらないので、いろいろとやってみました。 と、ゆう訳で本題に入ろうと思います。 ここまで来たら才能です。 はい。もう私が言いたいことはわかるかと思いますが、とりあえず私が言いたいので言います。 何もしていません。 とりあえず何があったのかというと、ubuntuをアップグレードできると言われたので、全部指示された通りに設定を進めていき すべて終了し、再起動までおわったのですが、そのあとなぜかOSが破損し、二度と立ち上がらなくなりました。 その間私は指示されたこと以外していません。 Q4OSを導入してみるも… ということなのでどうしようもなくなったのでOSの再インストールをすることになったのですが、そのまま同じOSを入れなおしても 話のネタが薄い 面白くないので、youtubeで紹介されていた「Q4OS」というlinuxのOSを試してみることにしました。 ちなみにCDに焼きこめると聞きましたが、DVDかUSBじゃないと普通に容量が足りません。 外観 話ではWindowsXPっぽくできるらしいですが、 入れたバージョンなのか設定がうまくできていなかったのかはわかりませんが、 私が設定したらWindows10とWindows2000が混ざったようなキメラが出来上がりました。 機能など 普通にWindowsみたいな操作感で難なく操作できました。 ちなみに日本語と英語が所々混ざっていたり、日本語の入力ができないので、設定を別でする必要があります。 あとNASとかサーバー的に使う方法もあるらしいです。 wineとか入れたらWindowsっぽくなるかも。 気になったところ なんか起動時真っ黒の画面にずらーっと何やらよくわからない文字が大量に表示されます。 あとネットを2つ以上つないでいるとなんか変な接続になりました。 結局 あれやこれやといろいろといじくってみましたが、Q4OSは私の使い方に合わなかったので即ディスクから抹消し、ubuntuに戻しました。その後ubuntuでNASを試そうと思ったのですが、小難しくて面倒だったので、日本語入...